喜楽湯店
毎週木曜日
15:00-20:00
飯塚店
毎週金曜日
6:30-12:00
元郷氷川神社店
毎週土曜日
8:00-11:00
農家直送の新鮮な作物をお届けします
はじめまして。
うままるの若菜と申します。
私共は、全国の農家さんから直接作物を仕入れ、埼玉県川口市の住宅街で販売をおこなっています。
①トラックの帰り便が空でもったいなかった
②前職で農家さんとの繋がりがあった
③川口で新鮮な作物が買えるお店が少ない
④農家さんの新鮮を届けたい
⑤農家さんに販売面で貢献したい
私の本業はトラック運送業を営んでおり、毎日、様々な場所へ納品を行っています。その中で、帰り便が空っぽで帰ることが多く、私の中で非常にもっていないなという想いと、何かできることはないかという想いから、農家さんから野菜を仕入れて販売したら面白いのでは?と思いつきました。
私は東京農業大学を卒業後、農業資材メーカーに就職し、全国の農家さんに栽培装置や換気装置などを販売していました。(約8年間)
その中で多くの農家さんに非常にお世話になったり、仲良くさせていただいたりしていました。
今度は販売する方で貢献しよう!
という想いでお世話になった農家さんから作物を仕入れることになりました。
川口に住んでみて感じた事は、スーパーはたくさんあるけど、新鮮な作物が売ってるお店は少ないなということでした。
私自身、農家さんからいただいた作物や直売所の作物を食べて生活していた時期があったので、鮮度にはとても敏感になっていました。
前職で農家さんが汗水垂らして収穫した作物を見ることが多かったので、店頭でしなびた作物を見ると非常に悲しくなります。
さらにその野菜をしょうがなく皆様が手にとって、あんまりここのスーパーの野菜美味しくないのよね。。。などと聞くと、とっても悔しい思いになります。
農家さんの本物の味を届けたい! そんな思いを持っています。
同じトマト農家さんでも、様々な栽培方法があります。
私が関わらせていただいた農家さんは、常にトップの品質・収量を目指す方々で、そのための勉強や投資は他の農家さんとは一線を画していました。その結果、安定した高品質の作物を生産でき、その量も平均と比べると1.5〜2倍を生産していました。
しかし、ほとんどの農家さんの出荷形態は1箇所の選果場に集められ、スーパーに並ぶ頃には誰のトマトかわからず“◯◯県産”と表示され販売されます。
私はこの状況がもうとにかく悔しく!
他の人より2〜3倍も努力している人のトマトがまとめて“◯◯県産”だなんて!
そんな思いが強く、今までは収量や品質を上げるお手伝いをしてきましたが、今度は販売面で貢献したいと思っています。
代表:若菜
電話番号:090−6304−4293
Instagram:kawaguchi.yasai
住所:埼玉県川口市飯塚4丁目
メール:kawaguchiyasai@gmail.com